「賃貸検索サイト」理想の部屋を見つける3ステップ攻略法

初めての一人暮らしや新生活を想像してドキドキしたり、明るい未来を想像しているのではないでしょうか?
その未来を手に入れるために必要なのが賃貸の知識です。
18才から大人になり、高卒で初めて不動産会社に行く人でも守られることは無くなりました。
会社ぐるみでぼったくりをする悪質業者がまだまだ多い不動産業界でカモだと思われたらムダなオプションやぼったくりをされてしまいます。
要らないオプションや不利な条件だとしてもサインをしたら
- 知らなかった
- 契約の時に説明が無かった

という主張は通りません。
知らないでサインしたり、読まない人が悪いですよね?

など、泣き寝入りが当たり前の業界です。
さらに、新生活にケチを付けられると様々なタイミングで嫌な気持ちを思い出し、後悔するでしょう。
せっかくの一人暮らしのスタートなのに、ぼったくりに希望の条件ではないし、家賃も高いなんて本当に最悪だ!

と、ならないように自分のことは自分で守って予防して対策をしていきましょう。
今回は部屋探しサイトを『上手に』利用するコツを紹介します。
【部屋探しサイトの攻略法】
全く素人なので何から始めたらいいかわかりません。

というあなた、最初に自分が考えている『理想を具体的』にしていきましょう。
【ステップ1】
例えば、
大阪に住みたい

↓
- 大阪の駅近に住みたい
- 大阪の心斎橋や梅田に住みたい

など、場所の具体的ランクを一つ上げて決めます。
そうすると、部屋探しサイトに決めた条件を入力します。
検索の条件入力に
- 「大阪」「駅10分以内」
- 「大阪」「心斎橋・梅田」
と、入力!

入力した条件にヒットした部屋情報を見てみると、
- 家賃が毎月10万円以上!?
- 1LDKが1件もない!!
- 築20年???

など、希望地区の「相場」がわかります。
考えていた家賃や間取りの大きさ、バス・トイレ別などの条件で検索結果が0であれば自分の考えている理想と相場のズレが分かるのです。
ざっくりでも『相場』が分かることが部屋探しのスタート!

この情報を知らないで不動産会社に行くと、
あ~、何も知らないカモが来た、オプションを沢山つけよ

相場も知らないバカが「おとり広告」に引っかかって問い合わせてきた。よし、ぼったくろう

と思われるポイントです。注意しましょう。
オススメの部屋探しサイトの特徴
- メールでやりとりを記録に残せて安心!
- 礼金・仲介手数料・更新料に保証会社もなし!
- キャッシュバックで最大10万円のお祝い金
最初から安心感やキャッシュバックなどのお得なサイトを選べば営業されることを防いだり、交渉しないで節約することが出来ます。

【ステップ2】
相場がわかったら、そこから自分の条件と妥協できるポイントを追加していきます。
家賃10万円は給料的に高いな、、、希望は5万以下にしたいから
- 駅から20分以内で自転車を使おう
- 人気地区から少し離れたらどう?

と、「自分の条件と理想のバランス」を探していきます。
さらに
- オートロックは欲しい!
- 商店街の近くだと買い物が便利
- バス・トイレ別が良い

など、優先順位が高い条件も追加しましょう。
この時点で、あなたの理想と現実的な条件のギリギリを探しているので見つかったらラッキーのレベルになります。
そこで、あなたの条件に優先順位をつけて低い順位を取捨選択
オートロックとバス・トイレ別ならオートロックが大事かな

古いけどリフォームしていたらOK!

などを繰り返して自分にとって一番のオススメを探します。
ここであなたが探した部屋は、不動産会社や他人が考えたオススメではなくて、自分の優先条件を満たした自分だけのオススメ部屋です。

部屋情報を探せたらそれぞれに自分なりに点数を付けて比較しましょう。
それぞれの部屋情報に細かく点数をつけてみましょう。
【ステップ3】
あなたにとって点数の高い部屋から実際に見学していきましょう。
見てみたら部屋情報と違うとこがないか、部屋情報に書かれていない不利な特約が契約書に書いてないかをチェックしながら納得する部屋探しを繰り返しましょう。
自分でしっかり考えて選んだ部屋は新生活がスタートしても
自分でたくさん考えて一番納得できる部屋を選べた!

という気持ちが、新生活でプラスに働いて気持ち良いスタートができるのではないでしょうか?
良い部屋と巡り合いますよう応援しております。


部屋探しを失敗しない一番のコツ
たくさん部屋を探してみること!
自分で探した部屋をたくさん見て回った経験で自分にとっての一番を判断することができます。
